 
          みんなで運動会ごっこ
本番の運動会も無事に終わり、久良岐保育園の もうひとつのお楽しみは、運動会ごっこです。各クラスのいろいろな競技に保育園の子ども達が 一緒に参加します。
職員もちょっとリラックスして、運動会より張り切って?! 楽しみます。  当日は天気予報がはずれ、雨模様。 室内を広くして行いましたが、一度、室内練習を したことがあるので、大人も子どもも準備万端です。 はじめは「ラジオ体操」 大きく体を動かして準備体操です。
 当日は天気予報がはずれ、雨模様。 室内を広くして行いましたが、一度、室内練習を したことがあるので、大人も子どもも準備万端です。 はじめは「ラジオ体操」 大きく体を動かして準備体操です。  
 


はじめの競技は乳児クラスのかけっこです。 スタートから一直線にゴールを目指して走ります。 たんぽぽさん、頑張って!  
  もも組さんもできるかな?
 もも組さんもできるかな?  
  つくしさんだってできるよ!
 つくしさんだってできるよ!  
  ゴールはばら組さんがお手伝いしてくれました。
 ゴールはばら組さんがお手伝いしてくれました。  続いては、3歳児すみれ組のかけっこです。 トラック一周を走ります。
 続いては、3歳児すみれ組のかけっこです。 トラック一周を走ります。  
  
  室内のトラックははじめてでしたが、転ばずに走りきりました! 続いて、全クラスでたんぽぽ組が行った、おサルのダンス「バナナなの?」を 踊りました。「ウッキー」とおさるさんになりきって可愛らしく踊ります。
 室内のトラックははじめてでしたが、転ばずに走りきりました! 続いて、全クラスでたんぽぽ組が行った、おサルのダンス「バナナなの?」を 踊りました。「ウッキー」とおさるさんになりきって可愛らしく踊ります。  
  
  
  
  続いては、4歳児ひまわり組の紅白リレーです。 さあ、うまくバトンをつないで走ることができるでしょうか?
 続いては、4歳児ひまわり組の紅白リレーです。 さあ、うまくバトンをつないで走ることができるでしょうか?  
  
  
  乳児さんも応援しています。 お次は、すみれ組が躍った「おどるポンポコリン」のダンスです。 みんなでひろがって元気いっぱいに踊りました。 「タッタタラリラ♪」のポーズが決まってます。
 乳児さんも応援しています。 お次は、すみれ組が躍った「おどるポンポコリン」のダンスです。 みんなでひろがって元気いっぱいに踊りました。 「タッタタラリラ♪」のポーズが決まってます。  
  


お次はもも組のジューキーズ工事中の競技を行いましたが
写真がうまく撮れておらず。園長先生が撮ってくれたスペシャルスマイルの
動画をご覧ください。
玉入れの様子です。幼児3クラスに2歳児たんぽぽさんも一緒に参加し
行いました。





玉入れにお片付け競争に、それぞれどちらが勝ったでしょう。
お子さんに聞いてみて下さいね。
ばら組の組体操は、みんなの憧れ。姿勢よく手足がピンと伸びているばらさん。
今日もみんなで真似っこしました。





最後の退場にはみんなも入れて~。


ひまわり組のバルーンの競技は
すみれ組とたんぽぽ組の一緒に行いました。
ひまわりさん、バルーンのやり方教えてください!


「わー、中に入っちゃたー。」

最後はビックリ箱から「はい、ポーズ☆ばいばーい。」
みんなと一緒だと楽しいね。
いよいよ最後の競技はばら組による紅白リレーです。
本番と走るメンバーも少しかわってます。
さあ、今日の勝負の行方は?





アンカーにバトンがわたりました。さあ、追い上げることができるか赤組!
がんばれー--!!子どもも大人も白熱した応援になりました。
どの競技もそうですが、年長組のリレーは保育園で培われた力が存分に発揮され感動しますね。

私たちもいっぱい食べてばらさんみたいになるんだ♪
子どもの躍動感あふれる写真、少しぶれていますが、お楽しみいただけましたか?
次回の行事も楽しみですね。
 
   
     
             
             
             
             
            